AIRplus® とは、空気を理想的な保護梱包材に変換する技です。
羽のように軽く、しっかりと衝撃を吸収するエアクッション AIRplus® は、壊れやすい製品に最適な保護梱包材です。様々な形状のクッションを、現場で必要な分だけ製造でき、貴重な保管スペースを節約できます。どのタイプの AIRplus® 装置も既存の梱包プロセスに統合でき、クッション用コンテナと組み合わせれば自動梱包ラインでもご利用いただけます。4つのタイプをご用意しています。AIRplus® Void では大きなエアクッションが隙間を完璧に埋め、包装済み製品を箱内にしっかり固定します。AIRplus® Cushion と AIRplus® Bubble の小型・中型のエアクッションは特に柔軟性に優れ、壊れやすい製品を包み込み、あるいは箱内で固定して製品を衝撃から守ります。
革新的なひし形の気泡が特徴の AIRplus® Wrap は、従来の気泡緩衝材に取って代わる理想的なフィルムです。壊れやすい製品をぴったりと包み込むので、保護性が向上します。お客様のニーズに即したソリューションを提供できるよう、3種類のフィルムをご用意しています。共押出フィルム AIRplus® CX、電子部品の梱包に最適な帯電防止フィルム AIRplus® ESD、堆肥化が可能な AIRplus® BIO フィルムです。
AIRplus® の特長
- 信頼性: 自社生産フィルムで安定した品質
- 多様性: あらゆる用途に適した緩衝材
- 経済的: 多層共押出技術により、使用する原料を削減
- 耐久性: 卓越した機械特性
- 環境: AIRplus® ではフィルムの再利用が、AIRplus® Bio ではフィルムの堆肥化が可能(DIN CERTCO EN 13432 に準拠)
- 省スペース: 必要な分だけ製造するオンデマンド方式で、保管スペースを節約
- システム統合: 装置がコンパクトで使いやすく、既存の梱包プロセスへの統合が可能
- 廃棄が簡単: ハサミを入れて空気を抜くだけで、フィルムが簡単に廃棄できる
VIDEOS
各種用途とフィルム
緩衝材に最適な AIRplus® Cushion

AIRplus® Cushion は、箱内の隙間を埋めて製品をしっかりと固定するのにぴったりの緩衝材です。フィルムにはセクションごとに切り目が入れられているので、必要な長さに切り分けられます。梱包物が小さく形状が複雑なケースでは、特に柔軟な緩衝材が求められます。そのため、フィルム各セクションごとのエア注入部の数が 2個、4個、8個、16個から選べる仕様となっています。
隙間を埋めて製品を固定する AIRplus® Void

AIRplus® Void は、素早く簡単かつ経済的に隙間を埋めるのに最適なエアクッションです。梱包物を箱内にしっかりと固定します。包装済み製品や、壊れない/壊れにくい製品の梱包に最適な緩衝材です。
包み込むなら AIRplus® Bubble と AIRplus® Wrap

AIRplus® Bubble または AIRplus® Wrap のエアクッションで包み込めば、壊れやすい製品も安心です。緩衝材が衝撃や傷から製品を守ります。必要な分だけ現場で製造するオンデマンド方式で、既存の気泡緩衝材に取って代わる効率的なソリューションです。梱包台周りの面倒な作業も不要となり、ボタンを押すだけで緩衝材を製造できます。場所を取り、取り扱いも不便な従来型の気泡緩衝材とは異なり、コンパクトな装置とフィルムロールの組み合わせで、保管スペースや無駄なコストを削減できます。荷物を受け取る側にとっても、ハサミを入れて空気を抜くだけで簡単にフィルムを廃棄できるので便利です。AIRplus® Bubble と AIRplus® Wrap の両シリーズは、市場で最も経済的なソリューションです。
AIRplus® RECYCLE
- リサイクル材を少なくとも50%使用
- 1,125メートル長のロールで提供
- 軽~中重量の製品に最適
- AIRplus® Bubble/Cushion/Voidフィルムの3種類を展開


AIRplus® BIO
- トウモロコシから抽出したポリ乳酸などのバイオプラスチックを一部使用
- 完全に産業堆肥化が可能で、欧州規格(EN 13432)と米国規格(ASTM D6400)に準拠
- とくに安定性、弾性、気密性にすぐれ、しかも軽量。生産段階で使用する原材料も少ない。
AIRplus® ESD
- 静電散逸フィルム
- 電子製品の保護パッケージングに最適
- ドイツ/欧州規格(DIN EN 61340-5-1)に準拠


使用に適した機器
- AIRplus® Mini
- AIRplus® GTIおよびGTI XL
- AIRplus® Excel
AIRplus® で持続可能性と環境保護の追及
REUSE(再使用)
- AIRplus® の優れた品質により、エアクッションは何度も再使用できます。
REDUCE(削減)
- 3層共押出フィルムの生産技術により、使用原料を削減し、同時にエアクッションの品質を向上できます。
- AIRplus® を使った保護梱包の軽量化により、輸送中の燃費が向上します。
RECYCLE(再利用)
- AIRplus® フィルムはすべて再利用が可能です。既存のリサイクルシステムに廃棄することで、使用するバージン原料の削減に貢献できます。
RENEW(再生)
- AIRplus® BIO フィルムは、再生可能な原料であるポリ乳酸(PLA)とコポリエステルがベースの生分解性プラスチックを原料としています。
ストロパックジャパン株式会社
神奈川県海老名市社家6-14-8
〒243-0424 海老名
T +81 46-237-3003