Drei aufeinandergestapelte Zeitschriften

「プラスチックはたくさんの恩恵を もたらしてくれます」

執行役員へのインタビュー

  1. 持続可能性(サステイナビリティ)
  2. Facts about Plastic
  3. 「プラスチックはたくさんの恩恵を もたらしてくれます」

Storopackの執行役員である Verena ReicheneckerとHermann Reicheneckerに、持続可能性(サステイナビリティ)について話を聞きました。Storopackが資源とエネルギーを保護するために何を行っているか話してもらいました。

現在、プラスチックは海洋汚染をはじめ議論の的になっています。

Hermann: 海洋汚染は世界規模の問題なので、わたしたちは解決に向けて一致団結しなくてはなりません。プラスチックを海に廃棄してはなりません。プラスチックはリサイクルすべきです。

プラスチック汚染を防ぐにはどうしたらよいのでしょうか?

Verena: さまざまな研究によれば、プラスチック廃棄物の約80%はアジア諸国から、約1%はヨーロッパから、そして0.02%はドイツから排出されています。残念なことに、主要なプラスチック排出国はきちんと機能する廃棄・リサイクルシステムをほとんど持っていません。 ですからわたしたちは、こうした国々を支援し、プラスチックという貴重な材料をリサイクルできる良識あるシステムの開発を助けていく必要があります。

EUはストローなどの使い捨てプラスチック製品の禁止を望んでいます。

Hermann: それだけでは実際の問題は解決されません。わたしの考えでは、もっと持続可能な解決とは、政府が対象国のインフラに対する活発な投資を促進することです。そうした国々のリサイクルが確実に機能するよう導くこと、それで初めて、どうすれば多くの場合にプラスチックが正当化できるかについて議論できるようになるのです。プラスチックがどうしても必要な場合はありますから。またプラスチックに替わる材料を使うにしても、たいていは資源の著しい浪費につながります。

Verena: 人は保護包装を使わないで物品を輸送しようと繰り返し試みてきました。しかしその結果、あまりにも多くの物品が受取人に届く前に破損されてしまっています。そして結局のところ環境にとっては、保護包装を使うよりよほど悪い影響を及ぼしています。品物が破損して受取人に届けば、それを販売店に返品し、メーカーに返品、そして修理したり再生産するなどして買主に送り返すことになります。 そこで容易に想像できるのは、こうした手続きは、保護包装を製造しリサイクルして製品を効果的に保護するよりもさらに多くの原材料とエネルギーが浪費されている、こんなことを消費者に知ってもらうこともまた重要です。

Hermann: プラスチックについて全般的な理解を持ってもらうことも大切です。おそらくあまり知られていないと思いますが、例えば、プラスチックフィルムの生産過程に必要な水とエネルギーはさほど多くはありません。発泡スチロール(EPS)は高度にリサイクル可能な材料で、焼却して燃えかすを出さずにエネルギーを生むことができます。高発熱量を持っているので、廃棄物発電所では非常に歓迎されるエネルギー源です。

Verena: まさにこうした情報を紹介したいと思い、 『direct』 次号以降では新コーナーを設けて 「プラスチックの事実」 を特集します。 また別コーナーの「持続可能 (サステイナブル)なStoropack」では、会社として取り組む施策について報告する予定です。

そこでStoropackの持続可能性を高めるために行っていることは何ですか?

Hermann: Storopackはごく小さなメーカーですから、発展途上国の不十分な廃棄物処理インフラの問題に直接取り組める立場にはありません。Storopackは海洋から廃棄物を除去する新たなソリューションを開発して実施しているオーシャン・クリーンアップ(オランダ)のような取り組みを支援しています。わたしたちはプラスチックが環境を害さないよう自社製品を継続的に最適化し、より持続可能な製品の開発を行っています。例えばAIRplus® Voidフィルムの原料の50%はリサイクルされたものです。すでに売上の約25%をリサイクル原料や再生可能原料からつくられた製品が占めています。これはこの業界では非常に高い数字です。

Verena: また、フェヒタとクルンバッハのモールド拠点のエネルギー効率を向上させるなど、エネルギーを浪費せずCO2排出量を削減する対策に取り組んでいます。持続可能性(サステイナビリティ)はわたしたちにとって非常に重要な課題です。

海洋堆積物

主にプラスチックなどの海洋に浮遊する廃物のこと。世界中の海に流出するプラスチックは毎年480万~1270万トンと推定されます。波や日光がそのプラスチックを粒子状になるまで破壊し続け、それを海鳥や魚が餌と一緒に飲み込んだり、ビニール袋が絡みついたりしています。そうした海産物を今度は人間が消費すると、人間の体内に粒子状のプラスチックが侵入します。

使い捨てプラスチック

ストローや皿・コップ・フォークなどのプラ食器、綿棒、ペットボトルなどのプラ製品は、通常一度使っただけで廃棄されます。ビニール袋も一度きりで捨てられることが多いものです。

使い捨てプラスチック製品禁止

欧州員会は、プラスチックのリサイクルをさらに増やすこと以外に、ストロー、綿棒、プラ風船、プラ板などの使い捨てプラスチックを禁止し、これによって海洋のプラスチック汚染を低減させることを望んでいます。委員会はすでにEU指令用の草案を導入していますが、まずはEU諸国が勧告を議論したうえで、それを法令化する必要があります。こうした取組みはストローなど、他に入手可能かつ手頃な価格の代替品がある製品を対象とすべきです。

Storopack Hans Reichenecker GmbH

Untere Rietstrasse 30
72555 Metzingen
T +49 (0)7123 164-0

info@storopack.com